計算式を使って数値項目の自動計算を設定する

国産オープンソースのWebデータベース「プリザンター」サポート担当のモリーです。
それでは、今回は計算機能について紹介します。前回のブログに引き続き、商談管理を例に確認してみましょう。
粗利と粗利率を表示させよう
前回のブログでサマリ機能を設定することで、各商談に対する仕入合計が表示されるようになりました。仕入が増えれば仕入合計も自動的に加算されるのですが、粗利や粗利率も自動計算してほしいですよね。

計算機能の設定方法
商談サイトと仕入サイトの関係のイメージは下記のとおりです。リンク機能とサマリ機能の設定は以前の記事をご覧ください。

計算式の設定は、商談サイトで行います。設定は下記の動画のとおりです。計算式には、四則演算を設定できます。また、括弧を使い計算の優先順位も設定できます。

計算機能によって金額や数量の計算が行なえます。単価と数量から金額を計算したり、入庫数と出庫数から在庫を計算するといった事が可能になるため、様々なアプリケーションに応用することができます。
インストール方法
プリザンターの使い方マニュアルはこちら。
Pleasanter.net
インストール不要のクラウドサービスはこちら。
有償サービス・価格
プリザンターの導入、カスタマイズ、サポート等のサービスはこちら。
関連する記事
リンク機能でタスクと課題を紐づけて管理
親のチケットに子のチケットの数値をサマライズする